施工事例

奈良給湯器相談センターが、実際に奈良県内で行った給湯器交換工事の事例をご紹介します。

奈良の多様な気候と歴史ある住環境のお悩みに、私たちがどのように専門的な解決策をご提案したのか。ぜひ、ご自宅の交換の参考にしてください。

奈良県内の給湯器交換・施工事例

事例1:奈良市の古い家屋で、景観に配慮した給湯器交換

交換前
交換後
エリア奈良市
お客様S様
家族構成3人家族
設置場所戸建て(古民家)・屋外壁掛
交換前の給湯器パロマ製 給湯器 (約18年使用)
交換後の給湯器パロマ PH-2015AW (エコジョーズ)
工事時間約3時間30分
費用190,000円(税込)

担当スタッフからのコメント

18年ご使用の給湯器が故障したとのご相談でした。歴史ある奈良の街並みに建つ、趣のあるお住まいでしたので、交換にあたっては家の外観を損なわないよう、特に配慮が必要でした。

設置前には既存のガス管や水道管の状態をしっかり点検。柱や壁に傷をつけないよう、通常以上に丁寧な養生と作業を心がけ、配管もできるだけ目立たないように美しく仕上げました。

「古い家なので心配でしたが、とても丁寧な工事で安心しました」とのお言葉をいただき、私たちも嬉しく思います。

事例2:橿原市で、冬の「底冷え」に負けないパワフルな給湯器へ交換

交換前
交換後
エリア橿原市
お客様T様
家族構成4人家族
設置場所戸建て・屋外据置
交換前の給湯器ノーリツ GT-2050AWX (20号・約14年使用)
交換後の給湯器ノーリツ GT-C2462AWX-2 BL (24号・エコジョーズ)
工事時間約2時間30分
費用195,000円(税込)

担当スタッフからのコメント

「冬の朝、お湯の出が悪くて困っている」とのご相談でした。これは、奈良盆地特有の「底冷え」で冬場の水道水温がかなり低くなるため、ご使用中の20号の給湯器ではパワー不足になっていたのが原因でした。

そこで、ご家族4人が冬場でも快適にお湯を使えるよう、よりパワフルな24号のエコジョーズをご提案。熱効率も上がるため、ガス代の節約にもつながります。

「交換後は、冬でもお湯が勢いよく出るようになり、ストレスがなくなりました」と、その違いを実感していただけました。

事例3:吉野町の山間部で、凍結に強い「準寒冷地仕様」へ交換

交換前
交換後
エリア吉野郡吉野町
お客様K様
家族構成2人家族
設置場所戸建て・屋外壁掛
交換前の給湯器リンナイ RUF-A2003SAW (一般地仕様)
交換後の給湯器リンナイ RUF-E2006SAW-TN (エコジョーズ・準寒冷地仕様)
工事時間約3時間
費用210,000円(税込)

担当スタッフからのコメント

冬は氷点下まで冷え込む吉野町にお住まいのお客様から、「今の給湯器が冬に凍結して壊れたことがある」とのご相談でした。設置されていたのは一般地仕様の給湯器で、この地域の気候には明らかに不向きでした。

そこで今回は、凍結防止機能が大幅に強化された「準寒冷地仕様」のエコジョーズをご提案。配管の保温工事も、通常より厚い保温材を使用し、徹底的に行いました。

「これでもう冬の凍結を心配しなくて済みます。専門家にお願いして本当に良かったです」と、安心されたご様子でした。